滝川高等学校は、100年以上の歴史を誇る神戸市須磨区の伝統ある私立男子校でしたが、2024年度から一部コースで共学化がスタートし、2026年度には全コースが男女共学となる、今まさに大きな変革期を迎えている学校です。創立以来の校訓「至誠一貫」「質実剛健」「雄大寛厚」のもと、次代のリーダーを育成するための「滝川リーダーシップ教育」を教育の柱に据えています。長い歴史の中で培われた伝統を守りつつ、時代の変化に対応した新しい教育を取り入れているのが大きな魅力です。
滝川高等学校の基本情報
滝川高等学校の偏差値・難易度・併願校
Science Globalコース:65 ミライ探究コース:59
滝川高等学校に設置されている学科・コース
Science Globalコース
理数教育と英語教育を重視し、地球規模で活躍できるリーダーを目指すコースです。最難関国公立大学や海外大学への進学を目標とし、科学的・論理的思考力と実践的な英語力を鍛えます。 ミライ探究コース
探究型の深い学びを通して、学力と人間力を鍛えるコースです。部活動にも力を入れながら、難関国公立大学や難関私立大学への進学を目指します。
滝川高等学校の特色・校風
宿題の量 :コースや学年によりますが、進学校ということもあり、日々の予習復習や課題は多い傾向にあるようです。特に上位コースでは、計画的な学習習慣が求められます。校則 :他の私立高校と比較すると、比較的自由な校風で、校則はそこまで厳しくないという声が多いようです。ただし、社会のルールやマナーを守るという基本的な指導は徹底されています。スマホの持ち込みは許可されていますが、校内での使用には一定のルールがあるようです。生徒たちの雰囲気 :口コミでは、「真面目で落ち着いた生徒が多い」「何事にも全力で取り組む雰囲気がある」といった声が見られます。男子校時代からの伝統で、生徒同士の絆が強く、仲間と切磋琢磨できる環境のようです。アルバイト :原則として禁止されているようです。学業に専念することが第一と考えられています。制服 :伝統的な男子の制服は学ラン(詰襟)です。女子の制服は、共学化に合わせて新しく制定されたブレザースタイルで、上品で可愛らしいと評判のようです。土曜授業 :土曜日は月2回休みで、授業がある日もあります。
滝川高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部 :特に硬式野球部は甲子園出場経験のある名門として全国的に有名です。その他にもサッカー部、陸上競技部、柔道部、剣道部、アーチェリー部などが強豪として知られています。アーチェリー部は全国大会出場の常連です。文化部 :生物部や鉄道研究部、将棋部など、文化部も活発に活動しています。インターアクトクラブのようなボランティア活動を行う部もあり、多様な興味に応えることができます。
イベント
学園祭(滝川祭) :毎年6月に行われる最大のイベントです。クラスごとの展示やステージ発表、部活動の出店などがあり、大変な盛り上がりを見せます。スポーツフェスティバル :9月に行われる体育祭です。クラス対抗で様々な競技に熱戦を繰り広げます。修学旅行 :高校2年生の2月にシンガポールへの海外修学旅行が予定されています(Science Globalコース)。異文化に触れ、国際感覚を養う貴重な機会となっています。
滝川高等学校の進学実績
国公立大学 :大阪大学、神戸大学、北海道大学、九州大学などの旧帝国大学をはじめ、多くの国公立大学に合格者を出しています。難関私立大学 :関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学の「関関同立」や、早稲田大学、慶應義塾大学、東京理科大学などの関東の難関私立大学にも多数の合格者を輩出しています。
滝川高等学校の特長・アピールポイント
伝統の「滝川リーダーシップ教育」
創立者の思いを受け継ぎ、社会の様々な場面で活躍できるリーダーを育むための独自の教育プログラムが実践されています。 2026年度からの全コース共学化
100年以上の男子校の歴史に新たな1ページを刻み、多様性を尊重する新しい学校文化を創造していきます。 グローバル教育の充実
海外研修や留学プログラムが豊富に用意されており、実践的な英語力と国際感覚を身につけることができます。(Science Globalコース) 充実した学習サポート体制
放課後の補習や長期休暇中の講習、個別の進路指導など、生徒の学力向上と進路実現を力強くバックアップします。 文武両道を体現する活発な部活動
全国レベルで活躍する部活動が多く、勉強と部活動の両方に全力で打ち込める環境が整っています。 便利な交通アクセス
最寄り駅から徒歩5分という好立地で、神戸市内だけでなく、明石市や姫路市方面からも多くの生徒が通学しています。 卒業生の強いネットワーク
長い歴史の中で、社会の様々な分野で活躍する多くの卒業生を輩出しており、そのネットワークは生徒たちの将来にとって大きな財産となります。
滝川高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 「先生方のサポートが手厚く、親身に進路相談に乗ってくれる」 「文武両道が実践できる環境で、勉強も部活も本気で取り組める」 「伝統があり、落ち着いた雰囲気の中で学習に集中できる」 「行事がとても盛り上がり、クラスの団結力が深まる」 「駅から近くて通学が便利」
気になる点 「進学校なので、課題や小テストが多くて大変」 「校舎や施設が少し古いと感じる部分がある」 「グラウンドが少し狭いという意見がある」 「学費が私立なので、やはり安くはない」
アクセス・通学
最寄り駅 :神戸市営地下鉄・山陽電鉄「板宿」駅より北へ徒歩約5分
滝川高等学校受験生へのワンポイントアドバイス