潤徳女子高等学校は、1924年(大正13年)に「女子に高等教育を」という地域の人々の熱い想いを受けて誕生した、100年以上の歴史を持つ私立女子高校です。 長い伝統の中で一貫して「一人ひとりを大切に」という教育理念を掲げ、生徒それぞれの個性や夢に寄り添い、きめ細やかな指導を行っているのが大きな魅力です。 アットホームな雰囲気の中で、生徒たちはのびのびと自分らしさを発揮しながら学校生活を送っています。
潤徳女子高等学校の基本情報
潤徳女子高等学校の偏差値・難易度・併願校
特進コース:51 進学コース:45 美術コース:44
潤徳女子高等学校に設置されている学科・コース
特進コース
国公立大学や早慶上理、GMARCHといった難関私立大学への現役合格を目指すコースです。 少人数制のクラス編成で、きめ細やかな学習指導と充実したサポート体制が整っています。高い目標に向かって仲間と切磋琢磨したい人におすすめです。 進学コース
四年制大学を中心に、多様な進路希望に対応するコースです。 基礎学力をしっかりと固めながら、豊富な選択科目の中から自分の興味や目標に合った授業を選び、実力を養うことができます。部活動と勉強を両立させながら、自分の可能性を広げたい人におすすめです。 美術コース
美術大学への進学を視野に入れ、デッサンなどの基礎から専門的な美術作品の制作まで、幅広く学ぶことができるコースです。 東京藝術大学出身の先生方から直接指導を受けられるのが大きな特長で、個性や感性に磨きをかけ、表現力を身につけたい人におすすめです。
潤徳女子高等学校の特色・校風
校風のキーワード:アットホーム、面倒見が良い、落ち着いた雰囲気 宿題の量:コースによって差はありますが、日々の学習習慣を身につけるための適度な量が出されることが多いようです。特に特進コースでは、講習なども含め学習量は多くなる傾向があります。 校則:他の私立高校と比較して、校則はやや厳しいという意見が見られます。 特に頭髪(染髪・パーマの禁止)や制服の着こなし(スカート丈は膝の高さ)など、身だしなみに関する指導はしっかりしているようです。 スマホの持ち込み:登下校時の緊急連絡用として持ち込みは可能ですが、校内での使用は禁止されており、登校後は貴重品ロッカーに預ける決まりになっています。 生徒たちの雰囲気:全体的に真面目で落ち着いた生徒が多いようです。女子校ならではの和気あいあいとした雰囲気の中で、友人関係を築きやすいという口コミもあります。 アルバイト:原則として禁止されています。 制服の評判:制服は可愛いと評判です。 ブレザーにスカート、リボンまたはネクタイというスタイルで、季節や好みに合わせて様々なアイテムを組み合わせたコーディネートが楽しめます。 土曜授業:全コースで土曜日も午前中に4時間の授業があります。
潤徳女子高等学校の部活動・イベント
部活動
特に有名な部活動 ダンス部:文化祭での発表は非常に盛り上がり、多くの生徒の憧れの的となっています。未経験者も多く入部し、先輩や仲間と教え合いながら高いレベルを目指しています。 美術部・漫画研究部・工芸部:美術コースがある学校ならではの充実度で、非常に多くの部員が所属しています。 軽音楽部も100名を超える部員が活動しており、活気があります。 アロマテラピー同好会:女子校ならではの珍しい部活動で、文化祭での出展なども人気です。
イベント
うるおい祭(文化祭):6月と9月の2回に分けて開催されるのが大きな特徴です。 6月は部活動の発表が中心で、10月はクラスごとの企画がメインとなります。 お化け屋敷やフォトスポットなど、各クラスが趣向を凝らした出し物で盛り上がります。 体育祭:クラス対抗で様々な競技に臨み、学年を超えて応援し合うことで一体感が生まれます。 修学旅行:2年生の3月に関西方面へ行くことが多いようです。 その他、1年生ではTGG(TOKYO GLOBAL GATEWAY)での語学研修など、学年やコースごとの特色ある行事も用意されています。
潤徳女子高等学校の進学実績
国公立大学:東京藝術大学、東京都立大学、長岡造形大学などへの合格実績があります。 難関私立大学(GMARCHなど):GMARCHレベルの大学にも合格者を出しています。 その他:女子美術大学、武蔵野美術大学、多摩美術大学といった美術系の大学への進学者が多いのが特徴です。また、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学といった総合大学へも多くの生徒が進学しています。
潤徳女子高等学校の特長・アピールポイント
創立100年以上の歴史と伝統:地域に根ざした女子教育を長年にわたり実践してきた実績と、落ち着いた学習環境が魅力です。 3つの特色あるコース設定:学力向上を目指す「特進」、幅広い進路に対応する「進学」、専門性を高める「美術」と、自分の目標に合った学びを選択できます。 東京藝術大学への進学も目指せる美術コース:普通科でありながら、専門的な美術教育を受けられ、東京藝術大学をはじめとする難関美大への合格実績も豊富です。 北千住駅徒歩5分の好立地:5路線が乗り入れるターミナル駅「北千住」から徒歩5分と、通学に非常に便利で安心な立地です。 きめ細やかな進路指導:担任と進路指導部が連携し、「一人ひとりを大切に」をモットーに、生徒の希望と適性に応じた丁寧なサポートを行っています。 活気あふれる文化部:漫画研究部や軽音楽部、ダンス部など、部員数が100名近いクラブもあり、生徒が主体的に活動を楽しんでいます。 充実したICT環境:入学時に一人一台のラップトップPCが配布され、普段の授業から活用しています。オンライン授業への対応も万全です。
潤徳女子高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「先生方が親身で、進路相談などに熱心に乗ってくれる」という声が多数あります。 「校舎が綺麗で過ごしやすい」「女子校なので気兼ねなく、のびのびと生活できる」といった意見も見られます。 「文化祭などの行事が楽しく、クラスの団結力が強い」という点も高く評価されています。 「北千住駅から近くて通いやすい」という立地の良さを挙げる声も多いです。
気になる点: 「校則が厳しい」と感じる生徒が一定数いるようです。 特に、スマートフォンの校内使用禁止や身だしなみに関するルールについては、入学前に理解しておく必要があります。 「コースによって生徒の雰囲気が違う」という意見もあります。 「食堂がない」点を少し残念に思う声もありますが、昼休みにはお弁当などの出張販売が利用できます。
アクセス・通学
最寄り駅からのアクセス JR常磐線、東武スカイツリーライン、東京メトロ日比谷線・千代田線、つくばエクスプレス「北千住」駅 西口から徒歩約5分 京成線「千住大橋」駅から徒歩約10分
潤徳女子高等学校受験生へのワンポイントアドバイス