熊本北高等学校は、未来に向けて大きく羽ばたきたいと願う中学生の皆さんにとって、たくさんの可能性が詰まった魅力的な学校です。勉強はもちろん、部活動や学校行事にも全力で打ち込める環境が整っており、充実した3年間を送りたいと考えている人にぴったりの場所と言えるでしょう。「敬愛」「向学」「進取」という校訓のもと、生徒一人ひとりの主体性を尊重し、夢の実現を力強くサポートしてくれます。
この学校の大きな魅力は、普通科に加えて、先進的な理数教育を行うスーパーサイエンスハイスクール(SSH)の拠点である「理数科」と、熊本県の公立高校では唯一の「英語科」という専門性の高い学科が設置されている点です。これにより、自分の興味や将来の目標に合わせて、より深く専門的な学びを追求することが可能です。活気あふれる仲間たちと共に、熊本北高校でしかできない経験をしてみませんか。
この記事では、熊本北高校がどんな学校なのか、偏差値や進学実績といった学習面から、校風やイベントなどの学校生活まで、皆さんが本当に知りたい情報を詳しく、そして分かりやすく解説していきます。この記事を読めば、きっと北高での高校生活が具体的にイメージできるようになるはずです。あなたの高校選びの参考に、ぜひ最後までじっくりと読み進めてみてください。
熊本北高等学校の基本情報
まずは、学校の基本的な情報を確認しておきましょう。
項目 | 内容 |
正式名称 | 熊本県立熊本北高等学校 |
公立/私立の別 | 公立 |
共学/別学 | 男女共学 |
所在地 | 〒861-8082 熊本市北区兎谷3丁目5-1 |
代表電話番号 | 096-338-1110 |
公式サイトURL | https://sh.higo.ed.jp/kitash/ |
熊本北高等学校の偏差値・難易度・併願校
高校選びで最も気になるのが、やはり偏差値や難易度ですよね。ここでは、熊本北高校の学力レベルについて具体的に見ていきましょう。
学科ごとの最新の偏差値の目安は以下の通りです。
-
普通科: 65
-
理数科: 65
-
英語科: 64
これらの偏差値は、熊本県内の公立高校の中では上位に位置しており、合格するためにはしっかりとした学力が必要になります。ただし、偏差値は模試の種類によって多少変動することがあるため、あくまで一つの目安として考えてください。
より具体的な目標として、入学試験の得点では、250点満点中123点から126点あたりが合格のボーダーラインになると予想されています。もちろん、これは当日の試験の難易度によって変わりますが、過去問を解く際などの目標にすると良いでしょう。また、熊本県の公立高校入試では、中学校での成績を点数化した「内申点」も非常に重要です。日々の授業に真剣に取り組み、定期テストで良い成績を収めることが、熊本北高校への合格に繋がります。
熊本県では公立高校を複数併願することができないため、多くの受験生が私立高校を併願します。熊本北高校を受験する生徒がよく併願する主な私立高校は以下の通りです。
-
熊本マリスト学園高等学校
-
文徳高等学校
-
九州学院高等学校
-
東海大学付属熊本星翔高等学校
-
ルーテル学院高等学校
熊本北高等学校に設置されている学科・コース
熊本北高校には、それぞれ特色のある3つの学科が設置されています。自分の興味や将来の夢に合わせて選べるのが大きな魅力です。
-
普通科
文系・理系を問わず、幅広い進路に対応できる学力をバランス良く身につける学科です。2年生から文系・理系に分かれ、それぞれの進路希望に応じたカリキュラムで学びます。まだ将来の夢がはっきり決まっていない人や、大学で様々な学問を学びたい人におすすめです。
-
理数科
国のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)に指定されており、先進的な理数教育が受けられます。大学や研究機関と連携した課題研究や、宿泊研修での自然観察など、体験的な学習が多いのが特徴です。科学の不思議を探求したい人、将来研究者やエンジニアになりたい人にぴったりの学科です。
-
英語科
熊本県の公立高校で唯一設置されている英語に特化した学科です。高い英語運用能力を身につけるだけでなく、海外の文化や社会問題について英語で学ぶ授業が充実しています。留学生との交流やイングリッシュキャンプなど、生きた英語に触れる機会も豊富です。将来、国際的な舞台で活躍したい人におすすめです。
熊本北高等学校の特色・校風
学校生活を送る上で、校風や雰囲気はとても大切です。ここでは、口コミなどから見えてくる熊本北高校のリアルな姿を紹介します。
学校全体の雰囲気を表すキーワードとしては、「文武両道」「主体性」「グローバル」といった言葉が挙げられます。勉強だけでなく部活動や行事にも一生懸命な生徒が多く、活気のある学校です。
-
宿題の量
普段の宿題は標準的ですが、夏休みなどの長期休暇にはまとまった量の課題が出されることが多いようです。計画的に進める習慣が身につくという声もあります。最近、早朝の補習である「朝ゼミ」がなくなったため、朝の時間にゆとりができたという評判もあります。
-
校則(スマホ、服装など)
校則は、常識的な範囲で定められており、厳しすぎると感じる生徒は少ないようです。スマートフォンの校内での使用については、ルールを守って使用することが求められます。服装については、制服の着こなしに関する指導はありますが、夏服には指定のポロシャツも選択でき、比較的自由度が高いと好評です。ただし、冬服の上からパーカーなどを着ることは禁止されています。
-
生徒たちの雰囲気
「穏やかで優しい人が多い」「いじめなどは聞いたことがない」といった声が多く、安心して学校生活を送れる雰囲気のようです。理数科や英語科では、同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨できるため、クラスの団結力が強いという特徴もあります。全体的に真面目な生徒が多いですが、行事などでは非常に盛り上がる活発な一面も持っています。
-
アルバイト
アルバイトについては、原則として禁止されていることが多いようですが、家庭の事情など特別な理由がある場合は学校に申請し、許可を得ることで可能になる場合があります。
-
制服の評判
制服は、伝統的なブレザースタイルです。特に、夏に選べる白と紺のポロシャツは涼しくて動きやすいと人気があります。多くの生徒が、その日の気分でカッターシャツとポロシャツを使い分けているようです。
-
土曜授業
土曜授業の有無については、年度によって変更される可能性があるため、学校説明会などで直接確認することをおすすめします。
-
立地と通学
学校は「山の上」と表現される高台にあり、周辺は坂道が多いのが特徴です。そのため、多くの生徒が自転車で通学しており、その割合は95%にも上ると言われています。毎日の坂道は大変ですが、「足腰が鍛えられた」「体力がついた」とポジティブに捉える声も多く、この坂道が北高生としてのアイデンティティの一部になっているようです。
熊本北高等学校の部活動・イベント
勉強だけでなく、高校生活を彩る部活動やイベントも北高の大きな魅力です。
部活動
熊本北高校は部活動が非常に盛んで、多くの生徒が加入し、文武両道を実践しています。体育部が16、文化部が15と、選択肢が豊富なのも嬉しいポイントです。
-
特に実績豊富な部活動
-
硬式野球部: 2021年の夏の熊本大会で準優勝を果たすなど、県内屈指の強豪として知られています。
-
吹奏楽部: 九州大会に12年連続で出場するなど、非常に高いレベルを誇ります。コンクールでの金賞受賞歴も豊富です。
-
書道部: 九州大会でベスト32に入るなど、文化部も全国レベルで活躍しています。
-
演劇部: 県の大会で優秀賞や創作脚本賞を受賞するなど、その表現力が高く評価されています。
-
-
珍しい部活動
公立高校では珍しい「山岳スキー部」があり、自然の中で活動したい生徒に人気です。
イベント
北高のイベントは、生徒が主体となって作り上げるものが多く、毎年大変な盛り上がりを見せます。
-
北陵祭(文化祭)
10月に開催される学校最大のイベントです。クラスごとの展示やステージ発表はもちろん、有志によるバンド演奏やダンスパフォーマンスは毎年大いに盛り上がります。また、たくさんのキッチンカーが校内にやってくるのも北陵祭の大きな特徴で、美味しいものを食べながら一日中楽しむことができます。
-
体育大会
5月に行われる体育大会は、クラス対抗で様々な競技に挑みます。入学して間もない1年生にとっては、クラスの団結力を高める絶好の機会となっています。応援合戦なども見どころの一つです。
-
修学旅行
2年生の1月に行われます。近年の大きな特徴は、海外へ行くことです。普通科と理数科は台湾、英語科はシンガポールなどで研修を行い、現地の文化に触れ、国際感覚を養う貴重な体験ができます。これは、グローバルな視点を重視する熊本北高校ならではの取り組みと言えるでしょう。
熊本北高等学校の進学実績
高校卒業後の進路は、皆さんにとって非常に重要な関心事だと思います。熊本北高校は、生徒一人ひとりの進路実現を力強くサポートしており、毎年優れた進学実績を上げています。
2024年3月卒業生の最新の大学合格実績を見ると、以下のような傾向があります。
-
国公立大学
地元の熊本大学に26名、熊本県立大学に42名と、非常に多くの生徒が現役で合格しています。これは、地域の国公立大学への進学に強いことを示しています。その他、九州大学に1名、鹿児島大学に9名、佐賀大学に10名など、九州内の主要な国公立大学にも多数の合格者を出しています。
-
難関私立大学
関西の難関私立大学群である「関関同立」では、同志社大学に2名、関西学院大学に2名が合格しています。また、九州の難関私立として知られる西南学院大学に14名、福岡大学に30名が合格しており、私立大学への進学においても高い実績を誇ります。
-
その他の進路
大学進学だけでなく、看護・医療系の専門学校や短期大学へ進む生徒も多く、多様な進路選択が実現されています。海外の大学へ進学する生徒もおり、学校のグローバル教育の成果が表れています。
これらの高い進学実績は、SSHや英語科での専門的な学び、探究活動などを通じて、大学で求められる思考力や主体性が育まれていることの証です。また、生徒が自由に使える自習スペースが充実していたり、先生方が親身に進路相談に乗ってくれたりするなど、手厚いサポート体制も北高の強みです。
熊本北高等学校の特長・アピールポイント
他の高校にはない、熊本北高校ならではの強みやユニークな取り組みをまとめました。
-
スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校
理数科を中心に、学校全体で先進的な科学教育に取り組んでいます。大学レベルの実験や研究活動を体験でき、科学的な探究心をとことん満たすことができます。
-
県内唯一の公立英語科
英語を「学ぶ」だけでなく、英語「で」学ぶことができる特別な環境です。ネイティブの先生との授業や海外交流を通じて、世界で通用するコミュニケーション能力を身につけられます。
-
未来を切り拓くSTEAM教育
科学・技術・工学・芸術・数学を横断的に学ぶ「STEAM教育」を推進しています。複雑な社会問題を多角的な視点から解決する力を養う、これからの時代に必須の学びです。
-
ICTを活用した先進的な学び
生徒一人一台のタブレット端末が整備されており、授業でのデータ分析や発表など、様々な場面で活用されています。デジタル社会を生き抜くためのスキルが自然と身につきます。
-
グローバルな視野を育む海外修学旅行
修学旅行先が台湾など海外であることは、大きな魅力です。現地の高校生との交流などを通じて、異文化理解を深め、国際的な視野を広げる絶好の機会となります。
-
活気と笑顔あふれる学校行事
特に文化祭である「北陵祭」は、キッチンカーが来たり、生徒の有志ステージが大変な盛り上がりを見せたりと、地域でも評判のイベントです。最高の高校の思い出を作ることができます。
-
個性を伸ばす多彩な部活動
全国レベルで活躍する部活動から、ユニークな活動を行う部活動まで、多種多様な選択肢があります。勉強と両立しながら、自分の「好き」を追求できる場所が必ず見つかります。
熊本北高等学校の口コミ・評判のまとめ
在校生や卒業生からの声をまとめることで、学校のリアルな姿がより一層見えてきます。良い点と気になる点の両方を知っておくことが、後悔しない高校選びのポイントです。
-
良い点
-
「先生方がとても熱心で、質問に行くと丁寧に教えてくれる」という声が多数あります。学習サポートが手厚い点は大きな魅力です。
-
「SSHや英語科など、専門的なことを深く学べる環境が整っている」と、独自のカリキュラムを評価する声が多いです。
-
「穏やかで真面目な生徒が多く、落ち着いた雰囲気で学校生活を送れる」という意見も目立ちます。安心して学べる環境が整っています。
-
「北陵祭や体育大会などの行事が本当に楽しく、クラスの団結力が深まる」と、学校行事の満足度が非常に高いようです。
-
「部活動の種類が豊富で、本気で打ち込めるものが見つかる」と、文武両道を実践できる点を評価する声も多いです。
-
-
気になる点
-
「学校が高台にあるため、毎日の自転車通学は坂道が多くて大変」という声は、多くの生徒が感じることのようです。入学前に一度、通学路を確認しておくと良いかもしれません。
-
「学校の周りにはお店がほとんどなく、放課後に寄り道して遊ぶ場所はない」という意見があります。その分、勉強や部活動に集中できる環境とも言えます。
-
「長期休暇の課題が多く、計画的に進めないと大変」と感じる生徒もいるようです。
-
「より高いレベルの難関大学を目指す場合、学校の授業だけでなく塾のサポートも必要だと感じた」という声も一部にはあります。
-
アクセス・通学
熊本北高校への通学方法について、事前に確認しておきましょう。最寄りの鉄道駅からは距離があるため、バスや自転車を利用するのが一般的です。
-
最寄りのバス停からのアクセス
-
熊本電鉄バス「たつだニュータウン前」バス停下車、徒歩約1〜2分
-
熊本電鉄バス「北高校前」バス停下車、徒歩約4分
-
熊本電鉄バス「北高入口」バス停下車、徒歩約5分
-
-
通学エリアの傾向
熊本市北区や中央区を中心に、市内全域から生徒が通学しています。前述の通り、自宅や最寄りのバス停から自転車を利用する生徒が圧倒的に多いのが特徴です。坂道が多いため、電動アシスト自転車を利用している生徒もいるようです。
熊本北高等学校受験生へのワンポイントアドバイス
ここまで熊本北高等学校の様々な魅力についてお伝えしてきましたが、いかがでしたか。最後に、進学アドバイザーとして、皆さんへの応援メッセージを送ります。
熊本北高校は、「なぜだろう?」という探究心や、「もっと知りたい!」という向学心にあふれた生徒に特におすすめの学校です。ただ知識を覚えるだけでなく、SSHの研究活動や英語科のディスカッションなどを通じて、自ら課題を見つけ、考え、表現する力を存分に伸ばすことができます。勉強も部活も行事も、何事にも全力で挑戦したい、そんなエネルギーあふれる君を熊本北高校は待っています。
受験勉強においては、まずは5教科の基礎を徹底的に固めることが大切です。苦手科目を作らず、バランス良く得点できる力を養いましょう。その上で、理数科や英語科を目指す人は、中学校の教科書レベルにとどまらず、関連する本を読んだりニュースを見たりして、その分野への興味・関心を深めておくと、入学後の学びがさらに楽しく、有意義なものになるはずです。あなたの挑戦を心から応援しています!
※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。