滋賀県立虎姫高等学校は、100年以上の歴史を誇る、県内でも有数の伝統校です。質実剛健の校風のもと、生徒の自主性を重んじる教育で、地域社会や国際社会に貢献できる人材の育成を目指しています。通称「虎高(とらこう)」として親しまれ、充実した学習環境と活発な部活動が両立できる、まさに文武両道を体現する学校です。

進学実績の高さはもちろんのこと、近年ではスーパーサイエンスハイスクール(SSH)としての長年の取り組みに加え、西日本の公立高校で初めて国際バカロレア(IB)ワールドスクールに認定されるなど、革新的な教育にも力を入れています。このように伝統を大切にしながらも、常に新しい学びを追求し続ける虎姫高等学校は、充実した3年間を送りたいと考える中学生にとって、非常に魅力的な選択肢の一つと言えるでしょう。

この記事では、そんな虎姫高等学校の偏差値や気になる口コミ、学校生活の様子などを、進学アドバイザーの視点から詳しく解説していきます。あなたの高校選びの参考に、ぜひ最後まで読み進めてみてください。

虎姫高等学校の基本情報

まずは、虎姫高等学校の基本的な情報を確認しておきましょう。

項目 内容
正式名称 滋賀県立虎姫高等学校
公立/私立の別 公立
共学/男子校/女子校の別 男女共学
所在地 〒529-0112 滋賀県長浜市宮部町2410番地
代表電話番号 0749-73-3055
公式サイト http://www.torahime-h.shiga-ec.ed.jp/

虎姫高等学校の偏差値・難易度・併願校

虎姫高等学校を目指す上で気になる偏差値や難易度について見ていきましょう。

  • 偏差値:62

虎姫高等学校の偏差値は62とされており、滋賀県内でも上位に位置する進学校です。合格するためには、中学校での学習内容をしっかりと理解し、高いレベルで定着させておく必要があります。

合格に必要な内申点の目安としては、具体的な数値は公表されていませんが、日頃の授業態度や提出物はもちろん、定期テストで安定して高得点を取ることが重要になります。

主な併願校としては、同じ滋賀県内の私立高校である近江高等学校や滋賀学園高等学校などが挙げられます。自分の学力や希望する進路に合わせて、慎重に併願校を選ぶことが大切です。

虎姫高等学校に設置されている学科・コース

虎姫高等学校に設置されているのは「普通科」のみです。しかし、その普通科の中に、国際的な視野を育むための特別なプログラムが用意されているのが、虎姫高等学校の大きな特徴です。

  • 普通科

    • 国際バカロレア・ディプロマプログラム(IBDP): 西日本の国公立高校で初めて導入された、世界水準の教育プログラムです。探究的な学びや論文作成などを通して、国内外の難関大学への進学はもちろん、世界で活躍できる力を養います。日本語と英語の両方で授業が行われるデュアル・ランゲージ方式で、実践的な英語力も身につきます。

虎姫高等学校の特色・校風

虎姫高等学校の校風は、「質実剛健」という言葉に象徴されます。飾り気がなく、中身が充実していて、心身ともに強くたくましいことを意味し、生徒の自主性を重んじる自由な雰囲気が特徴です。

  • 校風のキーワード: 自主自律、文武両道、質実剛健、グローバル

  • 宿題の量: 進学校ということもあり、日々の課題や予習・復習は多いという声が見られます。特に長期休暇中の課題は多い傾向にあるようです。

  • 校則: 他の高校と比較して、校則はそれほど厳しくないという意見が多いようです。生徒の自主性が尊重されていますが、染髪やピアスなどは禁止されています。スマートフォンの持ち込みは可能ですが、校内での使用ルールは守る必要があります。

  • 生徒たちの雰囲気: 真面目で落ち着いた生徒が多い一方で、学校行事などでは非常に活発で、一体感を持って盛り上がるようです。勉強と部活動、行事を両立させている生徒が多く、メリハリのある学校生活を送っています。

  • アルバイト: 原則として禁止されているようです。

  • 制服: 伝統的なデザインの学生服で、落ち着いた雰囲気です。井戸水が飲めるという珍しい特徴もあります。

  • 土曜授業: 土曜授業も実施されており、学習時間の確保に力が入れられています。

虎姫高等学校の部活動・イベント

部活動

虎姫高等学校は部活動が非常に盛んで、生徒の9割以上が参加していると言われています。運動部、文化部ともに充実しており、多くの部が県大会上位の成績を収めています。

  • 運動部: 男子ソフトテニス部がインターハイに出場した実績があるほか、卓球部やバレーボール部なども近畿大会へ進出しています。野球部や剣道部なども活発に活動しています。

  • 文化部: 全国高校英語ディベート大会に出場経験のあるESS部や、MBSのドキュメンタリーで取り上げられた新聞部、全国大会で優勝した囲碁将棋部など、文化部も全国レベルで活躍しています。

イベント

虎姫高等学校の学校生活は、多彩なイベントで彩られています。中でも最大のイベントは「虎祭(こさい)」と呼ばれる学園祭です。

  • 虎祭(学園祭): 文化祭2日間、体育祭1日の計3日間にわたって開催される、学校最大のイベントです。文化祭では各クラスが演劇や模擬店など趣向を凝らした出し物を行い、体育祭は長浜バイオ大学ドームを会場に、クラスパフォーマンスなどで大いに盛り上がります。

  • 修学旅行: 2年生の時に実施されます。以前は台湾への海外修学旅行が特色でしたが、近年は国内で実施されています。

虎姫高等学校の進学実績

滋賀県北部を代表する進学校である虎姫高等学校は、国公立大学を中心に高い進学実績を誇ります。

  • 国公立大学: 毎年80名前後の生徒が国公立大学に合格しています。地元の滋賀大学や滋賀県立大学をはじめ、京都大学、大阪大学、神戸大学、名古屋大学といった難関大学への合格者も輩出しています。

  • 難関私立大学: 関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学といった「関関同立」には、合計で毎年100名近くの合格者を出しています。早稲田大学など関東の難関私立大学にも合格者が出ています。

  • 進学サポート: 生徒の進路実現のため、サマーセミナーやバイオセミナー、東京三大学ツアーといった独自のプログラムを実施しています。また、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)の取り組みとして、大学と連携した講座や研究実験に参加する機会も豊富に用意されています。

虎姫高等学校の特長・アピールポイント

他の高校にはない、虎姫高等学校ならではの強みやユニークな取り組みを紹介します。

  • 国際バカロレア(IB)認定校: 西日本の国公立高校で初めてIBワールドスクールに認定されており、世界標準の教育を受けることができます。

  • スーパーサイエンスハイスクール(SSH): 10年以上にわたりSSHの指定を受け、探究型の理数系教育を全校で推進しています。

  • 大学との高度な連携: 滋賀大学、金沢大学、大阪大学、慶應義塾大学など、多くの大学と連携し、本物の学問に触れる機会が豊富にあります。

  • 充実した探究活動: SSHやIBの枠組みを活かし、生徒が主体的に課題を発見し解決する探究活動に力を入れています。

  • 地域に根差した伝統校: 100年以上の歴史を持ち、地域社会からの信頼が厚く、卒業生のネットワークも強固です。

  • 活気あふれる学校行事: 「虎祭」をはじめとする学校行事は生徒主体で運営され、学校全体が一体となって盛り上がります。

  • 文武両道の実践: 9割以上の生徒が部活動に加入し、学業と両立させながら高いレベルで活躍しています。

虎姫高等学校の口コミ・評判のまとめ

在校生や卒業生からは、虎姫高等学校での学校生活について様々な声が寄せられています。

  • 良い点

    • 「先生方が親身で、分からないことがあれば熱心に指導してくれる」という声が多く、手厚いサポート体制が評価されています。

    • 「虎祭などの行事が本当に楽しく、クラスの団結力が強まる」と、学校行事への満足度が非常に高いようです。

    • 「勉強も部活も本気で取り組める環境がある」「自主性を尊重してくれる校風が良い」といった、文武両道と自由な校風を魅力に感じる意見が多数あります。

  • 気になる点

    • 「進学校なので課題が多く、勉強は大変」という声は一定数あります。

    • 「最寄りの虎姫駅から徒歩15分と、少し距離がある」というアクセス面での指摘が見られます。

    • 一部の施設が古いという意見もありますが、ICT環境の整備などは進められています。

アクセス・通学

虎姫高等学校へのアクセス方法です。

  • 最寄り駅: JR北陸本線「虎姫」駅

  • アクセス方法:

    • 虎姫駅から徒歩約15分

    • 虎姫駅から自転車で約5分

多くの生徒が自転車で通学しています。通学エリアとしては、長浜市や米原市など、主に滋賀県の湖北地域から生徒が集まる傾向があります。

虎姫高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

ここまで読んでくれてありがとう。虎姫高等学校の魅力は伝わりましたか?

伝統と革新が共存する虎姫高等学校は、「勉強も部活動も行事も、すべてに全力で打ち込みたい!」というエネルギッシュなあなたにぴったりの学校です。また、「探究活動や国際的な学びに興味がある」「自主性を大切にしながら、自分の可能性を広げたい」と考えている生徒にも強くおすすめします。

受験勉強においては、まず中学校の基礎学力を完璧にすることが何よりも大切です。特に、滋賀県の公立高校入試では、幅広い範囲から基本的な知識を問う問題が多く出題されます。苦手科目をなくし、どの教科でも安定して得点できる力を養いましょう。虎姫高等学校は、あなたの挑戦を待っています。頑張ってください!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。