金蘭千里高等学校は、大阪府吹田市の閑静な住宅街に位置する、中高6年間の完全一貫教育を提供する私立の共学校です。 高校からの生徒募集を行わず、中学校から入学した生徒一人ひとりと6年間じっくり向き合うことで、深い学びと人間的成長を育むことを大切にしています。1学年160名程度の少人数教育を創立以来の伝統としており、生徒と教員の距離が近いアットホームな雰囲気の中で、きめ細やかな指導が受けられるのが金蘭千里高等学校の大きな魅力です。
金蘭千里高等学校の基本情報
金蘭千里高等学校の特色・校風
宿題の量 : 毎朝の「20分テスト」に向けての予習・復習が日課となるため、学習量は多いと感じる生徒が多いようです。 コツコツと努力を積み重ねる習慣が自然と身につく環境と言えるでしょう。校則 : 校則は比較的厳しいという声が多く聞かれます。特にスマートフォンの校内での使用は厳しく制限されているようです。 服装や持ち物についても指定のものが多く、真面目な雰囲気を大切にしていることがうかがえます。生徒たちの雰囲気 : 全体的に真面目で落ち着いた生徒が多い印象です。学習に集中できる環境を求める生徒にとっては、非常に過ごしやすい雰囲気と言えます。アルバイト : アルバイトは原則として禁止されています。制服 : 男子は伝統的な黒の詰襟(学ラン)、女子はセーラー服です。清楚なデザインで、保護者からの評判は良い傾向にあります。土曜授業 : 週6日制を採用しており、土曜日も授業が行われます。 これにより、豊富な授業時間を確保し、じっくりと学習に取り組むことができます。
金蘭千里高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部 : 男子サッカー部、女子バレーボール部、硬式テニス部、陸上部など11のクラブがあります。 中高一緒に活動することが多く、学年を超えた交流が盛んです。文化部 : 約90名もの部員が所属する吹奏楽部をはじめ、科学部、ディベートを行うPLS部、鉄道研究部など、多彩な16のクラブがあります。 特に吹奏楽部は地域のイベントにも出演するなど、活発に活動しています。
イベント
体育祭・文化祭(金蘭千里祭) : 体育祭や文化祭は、生徒が主体となって企画・運営され、大きな盛り上がりを見せます。 特に文化祭は、クラスやクラブごとの展示・発表など、日頃の活動の成果を披露する場として活気に満ちています。合唱コンクール : 毎年2月に行われる伝統行事で、クラス一丸となって練習に励むことで団結力が高まります。野外活動・研修 : 中学1年生から高校2年生まで、キャンプや自然研修が毎年行われます。 中学3年では立山、高校2年では北海道を訪れ、大自然の中で仲間と協力することの大切さを学びます。文化体験 : 芸術に親しむ機会も豊富で、中学2年で落語、中学3年で歌舞伎、高校1年で能楽を鑑賞します。
金蘭千里高等学校の進学実績
国公立大学 : 京都大学3名、大阪大学7名、神戸大学11名をはじめ、多くの生徒が国公立大学に合格しています。難関私立大学 : 関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)には、合計198名の合格者を出しています。 早稲田大学、慶應義塾大学など関東の難関大学にも合格者を輩出しています。医歯薬系 : 医学部医学科に46名が合格するなど、医療系の進路に非常に強いのが金蘭千里高等学校の大きな特長です。 卒業生のおよそ3人に1人が医歯薬系の学部に進学するというデータもあります。
金蘭千里高等学校の特長・アピールポイント
完全中高一貫による6年間の計画的教育 : 高校募集を行わないことで、中高6年間を見通した一貫性のあるカリキュラムを実現。生徒は環境の変化に戸惑うことなく、腰を据えて学習と人間形成に取り組むことができます。1学年約160名の少人数制教育 : 創立以来、1クラス30名程度の少人数教育を貫いています。 教員が生徒一人ひとりの個性や学習状況を細かく把握し、それぞれに合った丁寧な指導を行うことが可能です。名物「20分テスト」による学習習慣の確立 : 毎朝、主要5教科の小テストを実施。定期テストを廃止し、この20分テストの結果を成績の基本とすることで、生徒は毎日コツコツと勉強する習慣が身につきます。国公立大学・医歯薬系に抜群の進学実績 : 6年間の手厚いサポートにより、多くの生徒が難関大学や医学部への夢を叶えています。 特に医療系の道を目指す生徒にとっては、最適な環境が整っています。豊かな自然と充実した学習環境 : 千里ニュータウンの緑豊かな丘の上にキャンパスがあり、落ち着いた環境で学ぶことができます。 ICT環境も整備されており、生徒はタブレット端末を活用して主体的に学習を進めています。
金蘭千里高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 :「先生方がとても親身で、質問にも丁寧に対応してくれる」 「少人数なので、生徒一人ひとりへの面倒見が非常に手厚い」 「毎日の20分テストのおかげで、自然と勉強する習慣がついた」 「落ち着いた環境で、真面目に勉強したい生徒には最高の学校」 「大学進学実績、特に医学部への合格実績が素晴らしい」
気になる点 :「校則が他校に比べて厳しく、特にスマホの使用制限が厳しいと感じる」 「課題や小テストが多く、勉強はかなり大変」 「施設の一部が少し古いという意見がある」 「最寄り駅から坂道を歩くのが少し大変」 「勉強が中心の学校生活なので、華やかな高校生活をイメージしているとギャップがあるかもしれない」
アクセス・通学
阪急千里線「北千里駅」より徒歩約15分 北大阪急行(Osaka Metro御堂筋線)「千里中央駅」より阪急バスで約10分、「金蘭千里学園前」下車