関西学院高等部は、兵庫県西宮市に広大なキャンパスを構える、キリスト教主義に基づいた教育で知られる私立高校です。大学受験に縛られず、のびのびとした3年間を過ごしながら、自分の興味や関心を深く探究したいと考えている中学生にとって、非常に魅力的な選択肢の一つと言えるでしょう。
関西学院高等部の基本情報
関西学院高等部の偏差値・難易度・併願校
偏差値: 普通科:65 程度
関西学院高等部に設置されている学科・コース
普通科 1年生では文系・理系の区別なく、幅広い基礎学力を徹底的に固めます。2年生から文系・理系のコースに分かれ、それぞれの興味や進路希望に応じた専門的な学習を深めていきます。大学受験がない分、探究型の授業や多彩な選択科目が用意されており、自分の「好き」をとことん追求できる環境が整っています。
関西学院高等部の特色・校風
校風キーワード: 自由闊達、自主自律、文武両道、グローバル、キリスト教主義宿題の量: 「大学受験がないから楽」というイメージを持たれがちですが、日々の授業のレベルは高く、レポートや課題は少なくないようです。特に、3年間の集大成として取り組む「読書科」の卒業論文は、計画的な準備が求められます。校則: 校則は比較的緩やかで、生徒の自主性に任されている部分が多いです。式典などを除けば私服での通学も認められており、髪型や持ち物に関する厳しい規定は少ないようです。スマホの校内での使用も、マナーを守ることを前提に許可されています。生徒たちの雰囲気: 穏やかで真面目な生徒が多い一方で、部活動や行事には全力で取り組む活発な一面も持ち合わせています。内部進学という共通の目標があるためか、生徒同士の仲が良く、一体感のある雰囲気が特徴です。アルバイト: 原則として禁止されています。制服: 制服はありますが、普段は私服通学が認められているため、着用機会は式典などに限られます。上品で伝統的なデザインは、生徒や保護者からの評判も良いようです。土曜授業: 基本的に土曜日は休日ですが、行事などで授業が行われることもあります。
関西学院高等部の部活動・イベント
部活動
アメリカンフットボール部: 全国高校選手権での優勝回数は歴代最多を誇り、高校アメフト界を牽引する名門中の名門です。大学との連携も強く、高いレベルで競技に打ち込めます。ラグビー部: こちらも全国大会常連の強豪として知られています。伝統的にフィジカルの強さと組織的なプレーに定評があります。サッカー部: 県内でも常に上位に位置する実力校です。人工芝のグラウンドなど、練習環境も充実しています。吹奏楽部: コンクールで常に好成績を収めている実力派です。文化祭などでの演奏は、多くの観客を魅了します。グリークラブ(合唱部): 美しいハーモニーで知られ、各種コンクールで高い評価を得ています。
イベント
文化祭(新月祭): 毎年秋に開催される高等部最大のイベントです。クラスごとの展示やステージ発表、模擬店など、企画から運営まで生徒たちの手で行われ、キャンパスは熱気に包まれます。体育祭: クラス対抗で様々な競技に挑みます。学年を超えた応援合戦も名物で、生徒たちの一体感が生まれます。修学旅行: 近年では、北海道や沖縄などを訪れることが多いようです。平和学習や自然体験など、学びの多いプログラムが組まれています。クリスマス行事: キリスト教主義の学校ならではのイベントです。礼拝やページェント(降誕劇)、クリスマスツリーの点灯式などが行われ、厳かで心温まる時間を過ごします。
関西学院高等部の進学実績
主な他大学合格実績(現役生のみ): 国公立大学:大阪大学、神戸大学、滋賀大学など 難関私立大学:国際基督教大学(ICU)、同志社大学、関西大学、兵庫医科大学、神戸薬科大学など
関西学院高等部の特長・アピールポイント
関西学院大学への高い内部進学率: 大学受験を気にせず、3年間を自分の興味関心の探究や部活動、課外活動に集中できる最大のメリットです。キリスト教主義に基づく人間教育: 毎日の礼拝や聖書の授業、人権講座などを通じて、他者への奉仕の精神や豊かな人間性を育みます。伝統の探究型授業「読書科」: 40年以上の歴史を持つ独自の科目で、3年間かけて自らテーマを設定し、調査・研究を進め、卒業論文としてまとめ上げます。論理的思考力や表現力が養われます。自由と自治を重んじる校風: 生徒の自主性を尊重する自由な雰囲気の中で、自らを律し、責任ある行動をとる力が身につきます。充実したグローバルプログラム: 海外の協定校との交流や研修プログラムが豊富に用意されており、国際感覚を磨く機会に恵まれています。大学と連携した高度な学び: 関西学院大学の授業を先行して履修できる高大連携プログラムがあり、向学心旺盛な生徒の知的好奇心に応えます。美しいキャンパスと充実した施設: 緑豊かな広大な敷地に、歴史ある校舎やチャペル、最新の設備を備えた図書館、人工芝グラウンドなどが点在し、理想的な学習環境が整っています。
関西学院高等部の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「大学受験がないので、自分の好きなことに打ち込める3年間を過ごせた」という声が圧倒的に多いです。 「校則が緩く自由な雰囲気で、まるで大学のよう。生徒の自主性が尊重されている」 「先生方が親身で、勉強だけでなく進路や学校生活の相談にも丁寧に乗ってくれる」 「施設がとても綺麗で充実している。特に図書館は蔵書も多く、学習スペースも快適」 「行事が生徒主体で非常に盛り上がり、一生の思い出になる」 「穏やかで育ちの良い友人に恵まれた。いじめなどの話はほとんど聞かない」
気になる点: 「内部進学が前提のため、外部の難関大学を目指す生徒へのサポートは手厚いとは言えない」という意見があります。 「自由な校風が合わないと、流されてしまい勉強が疎かになる可能性がある。強い自主性が求められる」 「最寄り駅から坂道を15分以上歩く必要があり、アクセスが良いとは言えない」 「私立なので、やはり学費は高め」 「授業の質が先生によって差があるように感じる」という声も一部で見られます。
アクセス・通学
阪急今津線「甲東園」駅下車、徒歩約15分、またはバスで約5分「関西学院前」下車 阪急今津線「仁川」駅下車、徒歩約15分 JR神戸線「西宮」駅下車、バスで約15分
関西学院高等部受験生へのワンポイントアドバイス