高知県で最も歴史のある工業高校、それが高知工業高等学校です。1912年(明治45年)の創立以来、「工業富国基」の理念のもと、数多くの技術者を社会に送り出してきました。長い歴史の中で培われた伝統と、時代に対応した最新の技術教育が融合した高知工業高等学校は、ものづくりに興味を持つ中学生にとって、夢を形にするための最高の学び舎と言えるでしょう。

充実した施設設備と、7つの専門学科からなる多彩なカリキュラムが、あなたの「好き」や「得意」を専門的な知識・技術へと高めてくれます。資格取得やコンテストへの挑戦、活発な部活動など、仲間と共に切磋琢磨しながら成長できる環境がここにはあります。

この記事では、そんな高知工業高等学校の魅力を、偏差値や口コミ、学校生活の様子など、様々な角度から詳しく解説していきます。あなたの未来につながる大切な高校選びの参考に、ぜひ最後まで読み進めてみてください。

高知工業高等学校の基本情報

項目 内容
正式名称 高知県立高知工業高等学校
公立/私立の別 公立
共学/男子校/女子校の別 男女共学
所在地 〒781-8010 高知県高知市桟橋通二丁目11番6号
代表電話番号 088-831-9171
公式サイト https://www.kochinet.ed.jp/kogyo-h/

高知工業高等学校の偏差値・難易度・併願校

高知工業高等学校は、専門的な知識と技術を身につけたい生徒に人気の工業高校です。学科によって偏差値は異なりますが、自分の興味や将来の目標に合わせて選ぶことが大切です。

最新の偏差値は44〜45程度とされています。 同じくらいの偏差値の高校としては、高知東工業高等学校などが挙げられます。合格に必要な内申点の目安は、9教科5段階評価で27〜33程度が一般的と言われています。ただし、これはあくまで目安であり、入試当日の得点も重要になります。

高知県の公立高校入試では、基本的に他の公立高校を併願することはできません。そのため、高知工業高等学校を第一志望とする受験生の多くは、私立高校を併願校として選択します。主な併願校としては、高知中央高等学校や土佐塾高等学校などが挙げられることが多いようです。

高知工業高等学校に設置されている学科・コース

高知工業高等学校には、社会の基盤を支える7つの専門学科が設置されており、それぞれの分野のスペシャリストを目指すことができます。

  • 機械科: ものづくりの基本となる機械の設計や製作、制御について学びます。機械いじりが好きな人や、新しいものを生み出したい人におすすめです。

  • 電気科: 電気エネルギーの発生から利用まで、幅広い電気技術を学びます。電気工事や電子回路に興味がある人に向いています。

  • 情報技術科: コンピュータのハードウェアやソフトウェア、プログラミング、ネットワーク技術などを学びます。IT業界やゲーム開発に興味がある人におすすめです。

  • 工業化学科: 物質の変化や化学反応を利用して、新しい素材や製品を開発する技術を学びます。化学実験や環境問題に関心がある人にぴったりです。

  • 土木科: 道路や橋、ダムなど、人々の生活に不可欠な社会基盤をつくるための知識と技術を学びます。地図に残る大きな仕事がしたい人におすすめです。

  • 建築科: 住宅やビルなどの建物を、安全かつ快適に設計・施工するための専門知識を学びます。 デザインやインテリアに興味がある人、自分の手で何かを形にしたい人に向いています。

  • 総合デザイン科: プロダクトデザインやビジュアルデザインなど、工業製品に関わるデザインの基礎から応用までを学びます。アイデアを形にすることや、美しいものが好きな人におすすめです。

高知工業高等学校の特色・校風

高知工業高等学校は、「ものづくり教育」を核とした、活気と伝統のある学校です。校風は「質実剛健」という言葉が似合う、真面目で落ち着いた雰囲気がある一方で、生徒たちは挨拶がしっかりできるなど、礼儀正しさも持ち合わせているようです。

  • 宿題の量: 専門的なレポート作成などがあるため、量は少なくないという声が多いようです。 特に実習後はレポート提出が求められ、計画的に学習を進める必要があります。

  • 校則: 他の高校と比較すると、校則は厳しいという意見が見られます。特に頭髪指導は定期的におこなわれるようです。 スマートフォンの使用については、校内でのルールが定められています。

  • 生徒たちの雰囲気: 専門分野の学習に意欲的な生徒が多く、真面目な雰囲気があるようです。男女比は科によって異なりますが、クラスの一体感が強く、男女仲が良いという口コミも見られます。

  • アルバイト: 原則として禁止されているようです。

  • 制服: 男子は伝統的な学ラン、女子はブレザーです。

  • 土曜授業: 基本的に土曜授業はありません。

高知工業高等学校の部活動・イベント

部活動

高知工業高等学校は部活動が非常に盛んで、体育系・文化系ともに多くの部が活動しています。 全国大会に出場する部も多く、文武両道を目指せる環境です。

  • 運動部: ラグビー部、相撲部、自転車競技部、ボート部、少林寺拳法部などが全国レベルで活躍しており、特に有名です。その他にも野球部、サッカー部、バスケットボール部など、多くの運動部が活発に活動しています。

  • 文化部: ものづくりコンテストなどで優秀な成績を収めている計算技術部、情報技術部、電気技術部といった工業高校ならではの部活動が盛んです。 また、吹奏楽部や美術部なども活動しています。

イベント

高知工業高等学校では、生徒たちの手で作り上げる学校行事が大きな盛り上がりを見せます。

  • 文化祭(T-Fes): 毎年秋に開催される文化祭は、各科の専門性を活かした展示や体験企画が満載です。 例えば、建築科の生徒が制作したピタゴラスイッチの展示など、工業高校ならではのユニークな催し物で賑わいます。

  • 体育祭: 部活動対抗リレーは特に盛り上がる名物競技で、各部のプライドをかけた真剣勝負が繰り広げられます。クラスごとの応援にも熱が入り、学校全体が一体感に包まれます。

  • 修学旅行: 近年では、関東方面や関西方面を訪れることが多いようです。仲間との絆を深める貴重な機会となっています。

高知工業高等学校の進学実績

高知工業高等学校は、就職に強いというイメージがありますが、大学進学への道も開かれています。専門知識を活かして、さらに高度な学びを追求する生徒も少なくありません。

  • 国公立大学: 高知大学や高知工科大学といった地元の国公立大学への進学者がいます。

  • 難関私立大学: 芝浦工業大学、日本大学、近畿大学など、全国の有名私立大学への合格実績もあります。

  • その他: 工業高校の専門性を活かし、工業系の大学や専門学校へ進学する生徒が多い傾向にあります。

  • 就職: 就職希望者の内定率は非常に高く、21年連続で100%を達成した実績もあります。 四国電力、きんでん、デンソーといった大手企業や、地元の優良企業、公務員など、多様な就職先があります。

学校では、進学希望者向けのコースを設置したり、補習や講習を実施したりするなど、生徒一人ひとりの進路希望に対応した手厚いサポート体制を整えています。

高知工業高等学校の特長・アピールポイント

高知工業高等学校には、他の高校にはない独自の魅力がたくさんあります。

  • 110年以上の歴史と伝統: 県内最古の工業高校として、長年にわたり培ってきた教育ノウハウと、産業界との強い繋がりが強みです。

  • 7つの多彩な専門学科: 機械、電気、建築、デザインなど、幅広い工業分野を網羅する7つの学科があり、自分の興味関心に合った専門分野をとことん追求できます。

  • 高い就職内定率: 地元企業からの厚い信頼と、手厚い進路指導により、長年にわたり高い就職率を誇っています。

  • 豊富な資格取得サポート: ジュニアマイスター顕彰制度などを活用し、在学中に多くの国家資格や検定試験に挑戦できる環境が整っています。

  • 実践的な「ものづくり教育」: 充実した実習設備と、企業や地域と連携したプロジェクト(課題研究)を通して、社会で即戦力となる実践的な技術を身につけることができます。

  • 全国レベルで活躍する部活動: ラグビー部や相撲部をはじめ、多くの部活動が全国大会で活躍しており、勉強と部活動の両立を目指せる環境です。

  • 主体性を育む「イノベーションKT」: 学科の垣根を越えたグループワークなどを通して、コミュニケーション能力や課題解決能力といった、社会で必要とされる「自ら力」を育む独自の取り組みを行っています。

高知工業高等学校の口コミ・評判のまとめ

高知工業高等学校についての在校生や卒業生からの声をまとめました。

  • 良い点:

    • 「就職に非常に強く、先生方のサポートも手厚い」という声が多数あります。

    • 「専門的な知識や技術が身につき、資格もたくさん取れるので、将来の夢が明確な人には最高の環境」との評判です。

    • 「挨拶や礼儀が身につく。社会に出てから役立つことを学べる」といった意見も見られます。

    • 「文化祭や体育祭などの行事がとても盛り上がり、クラスの団結力が強い」という口コミも多いようです。

  • 気になる点:

    • 「校則、特に頭髪に関する指導が厳しい」と感じる生徒がいるようです。

    • 「専門科目のレポートや課題が多く、勉強は楽ではない」という声もあります。

    • 「施設やトイレが古い」といった意見が一部で見られます。

アクセス・通学

高知工業高等学校は、高知市の中心部に位置し、交通の便が良い場所にあります。

  • 最寄り駅:

    • とさでん交通桟橋線「桟橋通二丁目」電停から徒歩約3分

    • JR「高知駅」から路面電車で約5分

  • 最寄りバス停:

    • とさでん交通「桟橋通二丁目」バス停から徒歩約1分

高知市内の生徒はもちろん、市外からもJRやバス、路面電車を利用して多くの生徒が通学しています。

高知工業高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

高知工業高等学校は、「ものづくりが好き」「将来は技術者として社会に貢献したい」という強い意志を持った君にこそ、ぴったりの学校です。専門的な勉強は決して簡単ではありませんが、同じ目標を持つ仲間たちと切磋琢磨しながら、夢中になれる3年間が待っています。この学校でしか得られない専門知識や技術、そして一生ものの友情を手に入れてください。

受験勉強においては、まず中学校の基礎学力をしっかりと固めることが何よりも大切です。特に数学や理科は、工業の専門科目を学ぶ上での土台となりますので、苦手分野を残さないように復習しておきましょう。そして、面接では「なぜ高知工業で学びたいのか」「将来どんな技術者になりたいのか」を自分の言葉で熱く語れるように準備しておくことが、合格への鍵となります。君の挑戦を心から応援しています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。