鹿児島修学館高等学校は、鹿児島市永吉にある中高一貫の私立高校です。勉強と真剣に向き合い、自分の夢を叶えたいと考える生徒にとっては、最高の環境が整っています。少人数教育を徹底しているため、先生方のサポートが手厚く、一人ひとりの個性を尊重しながら、目標達成に向けてきめ細やかな指導を受けられるのが大きな魅力です。
鹿児島修学館高等学校の基本情報
鹿児島修学館高等学校の偏差値・難易度・併願校
鹿児島修学館高等学校に設置されている学科・コース
普通科: 難関国公立大学や私立大学、特に医歯薬系学部への進学を目指すコースです。少人数制のクラスで、一人ひとりの理解度に合わせたきめ細やかな指導が行われます。将来の目標が明確で、高いレベルの学習に挑戦したい生徒におすすめです。
鹿児島修学館高等学校の特色・校風
宿題の量:口コミでは「宿題はほとんど出ない」という声が見られます。これは、生徒の自主性を重んじ、自分で学習計画を立てて進める力を養うことを目的としているためと考えられます。ただし、授業の進度は速く、日々の予習・復習は欠かせません。 校則:校則は、他の私立高校と比較すると標準的か、やや厳しいと感じる生徒もいるようです。頭髪については、染髪やパーマは禁止されています。服装検査は学年の先生によって厳しさが異なるという声もあります。スマートフォンの持ち込みは許可制で、登校後は担任の先生に預ける決まりになっています。 生徒たちの雰囲気:真面目で落ち着いた生徒が多いようです。「育ちの良い家庭のお子さんが多い」という口コミもあり、いじめなども少なく、安心して学校生活を送れる環境との評判です。 アルバイト:原則として禁止されています。 制服:男子は伝統的な黒の学生服、女子は紺色のセーラー服で、落ち着いたデザインが特徴です。 土曜授業:土曜日も授業が行われることがあります。
鹿児島修学館高等学校の部活動・イベント
部活動
イベント
体育祭:春に行われる体育祭は、クラス対抗で様々な競技に挑み、大きな盛り上がりを見せます。生徒たちの団結力が高まる大切な行事の一つです。 文化祭:「修学祭」と呼ばれ、秋に開催されます。クラスごとの展示やステージ発表、合唱コンクールなどが行われます。特に合唱コンクールは、クラス一丸となって練習に励むため、感動的なものになるようです。 修学旅行:高校2年生の時には修学旅行があります。近年では海外や、国内のブリティッシュヒルズ(福島県)での英語研修など、国際的な視野を広げるユニークなプログラムが組まれています。
鹿児島修学館高等学校の進学実績
国公立大学:九州大学、鹿児島大学(医学部医学科含む)など、多数の合格者を出しています。過去10年間では、東京外国語大学や筑波大学、広島大学などへの合格実績もあります。 難関私立大学:慶應義塾大学、上智大学、明治大学、同志社大学、立命館大学など、全国の有名私立大学にも多くの合格者を輩出しています。 医歯薬系:国公立の医学部に加え、川崎医科大学(医学科)や福岡歯科大学(歯学科)、崇城大学(薬学科)など、私立大学の医歯薬系学部にも高い合格実績があります。
鹿児島修学館高等学校の特長・アピールポイント
国際バカロレア(IB)認定校:南九州で初めて国際バカロレアMYP(ミドルイヤーズ・プログラム)の認定校となりました。探究的な学びを通して、国際的な視野を持つ人材の育成を目指します。 徹底した少人数教育:一人ひとりの生徒に目が行き届く、きめ細やかな指導が特徴です。先生との距離が近く、質問や相談がしやすい環境が整っています。 ICTを活用した先進的な学び:スタディサプリやマンツーマンオンライン英会話などを導入し、生徒一人ひとりの学習をサポートしています。 ユニークな探究活動「リアルしごとびと」:様々な業界で活躍する社会人を講師として招き、講演や対話を行う独自のキャリア教育プログラムです。 充実した進路指導:単なる受験指導にとどまらず、生徒のキャリア発達を長期的な視点で支援しています。大学生になった卒業生を招いて話を聞く「大学生OBトーク」なども開催されています。 落ち着いて学習に集中できる環境:鹿児島アリーナに隣接する閑静な住宅街にあり、周辺は学校が多い文教地区です。静かな環境で日々の学習に集中できます。
鹿児島修学館高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「先生方がとても熱心で、分かるまで丁寧に教えてくれる」 「少人数なので、生徒同士も先生とも仲が良い」 「勉強に集中できる環境が整っている。自習室も夜遅くまで利用できる」 「いじめが少なく、みんな真面目で落ち着いているので安心して過ごせる」 「高い目標を持つ仲間が多いので、刺激し合って頑張れる」 「PTA活動の負担が少なく、保護者としては助かる」
気になる点: 「校則が少し厳しいと感じることがある(特にスマホの扱いなど)」 「進学校なので、授業のスピードが速く、勉強はかなり大変」 「学校の施設が少し古いと感じる部分がある」 「イベントは他の高校に比べると、少し地味かもしれない」
アクセス・通学
バスでのアクセス: 鹿児島交通バス「修学館前」バス停下車すぐ 市営バス、JR九州バス、鹿児島交通バスなど「護国神社前」バス停下車、徒歩約5分
電車でのアクセス: JR「鹿児島中央」駅から自転車で約10分
その他: 平坦な場所にあるため、自転車で通学する生徒も多いようです。鹿児島市内を中心に、市外からJRや新幹線を利用して通学している生徒もいます。
鹿児島修学館高等学校受験生へのワンポイントアドバイス