栃木県立黒磯南高等学校は、那須塩原市にある、生徒一人ひとりの個性を尊重し、夢の実現をサポートする総合学科の高校です。緑豊かな落ち着いた環境の中で、自分の興味や関心、そして将来の進路希望に合わせて、100種類以上ある多彩な科目から自分だけの時間割を作ることができます。「黒南(くろなん)」の愛称で親しまれ、生徒たちはのびのびと学校生活を送っています。
黒磯南高等学校の基本情報
黒磯南高等学校の偏差値・難易度・併願校
総合学科:45-46
黒磯南高等学校に設置されている学科・コース
国際・語学系列 : 英語や異文化理解に重点を置いた系列です。実践的な語学力を身につけ、将来海外で活躍したい人や、語学系の大学に進学したい生徒におすすめです。人文・社会系列 : 国語、地理歴史、公民などを深く学び、人間や社会について探求する系列です。文学、歴史、経済などに興味があり、文系の大学進学を目指す生徒に適しています。自然科学系列 : 数学や理科の専門科目を学び、科学的な思考力を養う系列です。理系の大学や医療系の専門学校への進学を考えている生徒におすすめです。生活・福祉・芸術系列 : 家庭科、福祉、芸術(音楽・美術・書道)など、生活や文化に関する多様な分野を学べる系列です。専門学校への進学や就職など、幅広い進路に対応しています。特に、福祉系列では「介護職員初任者研修」の資格取得も目指せます。
黒磯南高等学校の特色・校風
校風・雰囲気 : 「自由度の高い」「落ち着いた雰囲気」といった声が多く聞かれます。総合学科ということもあり、生徒一人ひとりの個性を尊重する校風が根付いているようです。校則 : 他の高校と比較すると、校則は緩やかな傾向にあるようです。 服装検査は定期的に行われますが、普段の学校生活では比較的自由度が高いという口コミが見られます。 ただし、授業中のスマートフォン使用などは厳しく指導されるようです。宿題の量 : 宿題の量は、選択する科目によって個人差が大きいようですが、全体的には標準的という声が多いです。自分で学習計画を立てて進める力が求められます。生徒たちの雰囲気 : 真面目な生徒から活発な生徒まで様々ですが、全体的には穏やかで、自分のペースで学校生活を楽しんでいる生徒が多い印象です。アルバイト : アルバイトは原則として許可制ですが、家庭の事情などにより認められる場合があります。学校生活に支障のない範囲で行うことが求められます。制服 : 制服は、男子がブレザー、女子がブレザーにスカートまたはスラックスです。デザインについては、可もなく不可もなくといった評判ですが、落ち着いたデザインで着こなしやすいという声もあります。土曜授業 : 土曜授業は基本的に実施されていません。
黒磯南高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部 : 野球部、サッカー部、ソフトテニス部、バスケットボール部、陸上競技部など、多くの運動部が活動しています。特に陸上競技部は、関東大会に出場するなど、高いレベルで活躍している選手もいます。 広いグラウンドなど、恵まれた施設で練習に打ち込むことができます。文化部 : 吹奏楽部、合唱部、美術部、書道部、茶道部、演劇部など、文化部の活動も活発です。 吹奏楽部と合唱部は合同で定期演奏会を開催するなど、日頃の練習の成果を発表する機会も多くあります。
イベント
黒南高祭(学校祭) : 毎年秋に開催される学校祭で、一般公開も行われます。 クラスごとの展示やステージ発表、文化部の発表など、多彩な催しで盛り上がります。生徒たちが日頃の学習の成果を発表する貴重な場です。球技大会 : 年に1度、クラス対抗で様々な球技を競い合います。バレーボール、ソフトボール、卓球などの種目があり、男女混合チームで優勝を目指します。修学旅行 : 2年生の秋に実施され、生徒たちにとって高校生活の大きな思い出の一つとなっています。マラソン大会 : 冬に行われる伝統行事で、体力づくりと精神力を鍛えることを目的としています。海外研修 : 希望者を対象に、アメリカへの海外研修を実施しています。 ホームステイや現地の高校生との交流を通して、実践的な語学力や国際感覚を養うことができます。
黒磯南高等学校の進学実績
国公立大学 : 福島大学や高崎経済大学など、地方国公立大学への進学実績があります。私立大学 : 日本大学、白鴎大学、国際医療福祉大学、帝京大学、文教大学など、県内や関東圏の様々な私立大学に合格者を出しています。専門学校・就職 : 看護・医療系、福祉系、デザイン系などの専門学校へ進学する生徒や、地元企業へ就職する生徒も多くいます。公務員を目指す生徒もいます。進路サポート : 黒磯南高等学校では、生徒の進路実現のために、キャリア教育に力を入れています。1年次から「産業社会と人間」という科目を通して将来の生き方や職業について考えます。 また、インターンシップや大学訪問なども実施し、早期から進路意識を高める取り組みを行っています。
黒磯南高等学校の特長・アピールポイント
自分だけの時間割が作れる「総合学科」 : 最大の特長は、約100以上ある豊富な選択科目から、自分の興味や進路に合わせて自由に授業を組み合わせられる点です。多様な進路希望への対応 : 大学進学だけでなく、専門学校への進学や就職、公務員など、生徒一人ひとりの夢をサポートする多様な学びが可能です。福祉の資格取得が可能 : 福祉系列の科目を履修することで、在学中に「介護職員初任者研修」の資格取得を目指すことができます。充実した国際理解教育 : 1989年から続く伝統ある海外研修プログラムがあり、異文化理解を深め、グローバルな視野を養う機会が豊富です。地域社会との連携 : 地元企業人と連携した行事やインターンシップ、ボランティア活動などを通して、社会で必要とされる力を育みます。落ち着いた学習環境 : 緑に囲まれた静かで広大なキャンパスは、生徒が学習や部活動に集中できる恵まれた環境です。生徒の自主性を育む校風 : 比較的自由な校風の中で、生徒一人ひとりが自分の目標に向かって主体的に学校生活を送っています。
黒磯南高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 :「総合学科なので、自分の好きな科目を選んで学べるのが楽しい」 「校則が厳しすぎず、自由な雰囲気で過ごしやすい」 「先生方が親身に進路の相談に乗ってくれる」 「いろいろな目標を持った友達がいるので刺激になる」 「行事が盛り上がり、クラスの仲が深まる」
気になる点 :「駅から遠く、バスか自転車での通学になるので少し不便」 「大学進学を目指すなら、自分自身の強い意志と努力が必要」 「施設が全体的に少し古いという印象がある」 「良くも悪くも自由なので、流されやすい人には向かないかもしれない」
アクセス・通学
最寄り駅からのアクセス :JR宇都宮線「那須塩原駅」から約4km JR宇都宮線「黒磯駅」から約4km
バスでのアクセス :那須塩原駅または黒磯駅から、那須塩原市営バス(ゆ〜バス)「黒磯線」に乗車し、「黒磯南高校前」バス停で下車すぐ。 学校の敷地内にバス停があり便利です。
自転車でのアクセス :那須塩原駅、黒磯駅のどちらからも自転車で約20分程度です。
黒磯南高等学校受験生へのワンポイントアドバイス