栃木県立小山南高等学校は、「明るく・寛く・健やかに」をモットーに、生徒一人ひとりの個性を伸ばし、将来を見据えた人材育成を目指している学校です。県内唯一の「スポーツ科」を持つことで知られており、スポーツに打ち込みたい生徒にとって最高の環境が整っています。もちろん、普通科の進路サポートも手厚く、多様な進路希望に対応できる体制が魅力です。
小山南高等学校の基本情報
小山南高等学校の偏差値・難易度・併願校
普通科:42 スポーツ科:37
小山南高等学校に設置されている学科・コース
普通科 1年次で基礎を固め、2年次から「文Ⅰ(専門学校・就職・大学進学対応)」「文Ⅱ(文系大学進学対応)」「理系(理系大学・看護医療系専門学校進学対応)」の3コースに分かれます。将来の夢や適性に合わせて、きめ細かな指導を受けたい生徒におすすめです。
スポーツ科 県立高校で唯一設置されている専門学科です。高いレベルで競技を続けたい生徒はもちろん、将来スポーツの指導者やトレーナーを目指す生徒に最適です。アスリートとしての知識や、スポーツを科学的に学ぶことができます。
小山南高等学校の特色・校風
宿題の量 :口コミによると、量は標準的で、部活動と両立できる範囲という声が多いようです。校則 :他の高校と比較して、特に厳しいという意見は少なく、標準的なようです。スマートフォンの使用については、校内でのルールを守って使用することが求められます。服装検査は定期的に行われることがあります。生徒たちの雰囲気 :スポーツ科があることもあり、全体的に活気があり元気な生徒が多い印象です。一方で、普通科には落ち着いた生徒も多く、多様な個性を受け入れる雰囲気があります。アルバイト :原則として禁止されているようですが、家庭の事情などにより許可される場合もあるようです。学校への確認が必要です。制服 :平成23年度から導入された新しいデザインの制服で、生徒からの評判はおおむね良好です。土曜授業 :土曜授業は基本的にないようです。
小山南高等学校の部活動・イベント
部活動
ウエイトリフティング部 :全国大会の常連であり、インターハイや国体で優勝する選手も輩出している強豪です。カヌー部 :こちらも全国大会常連で、多くの選手が輝かしい成績を収めています。陸上競技部 :関東大会に出場するなど、高いレベルで活動しています。男子バスケットボール部 :県大会ベスト8に入るなど、安定した実力を持っています。
イベント
鶴翔祭(かくしょうさい)/ 体育祭 :文化祭である「鶴翔祭」と体育祭は、隔年で開催されます。鶴翔祭では、各クラスや文化部が趣向を凝らした展示や発表を行い、体育祭ではクラス対抗で熱い戦いが繰り広げられます。スポーツ大会 :毎年6月に行われる球技大会です。クラスの団結力が一層深まるイベントです。修学旅行 :2年生の秋に広島・関西方面を訪れます。平和学習や文化体験を通して、視野を広げる貴重な機会となっています。スキー・スノーボード実習 :スポーツ科の生徒を対象に、冬に実施されます。
小山南高等学校の進学実績
国公立大学 :宇都宮大学などへの進学実績があります。私立大学 :日本大学、東海大学、国士舘大学、白鷗大学など、様々な大学への合格者を出しています。短期大学・専門学校 :医療・看護系や保育系の専門学校への進学者も多い傾向にあります。就職 :県内を中心に、製造業や公務員(警察官、自衛官)など、多様な職種に就職しています。
小山南高等学校の特長・アピールポイント
県立高校唯一の「スポーツ科」 :専門的な知識と技術を学べる最高の環境があり、全国レベルのアスリートや指導者を目指せます。全国レベルで活躍する部活動 :ウエイトリフティング部やカヌー部をはじめ、多くの部が全国や関東の舞台で活躍しており、高い目標を持って活動できます。多様な進路に対応するコース制(普通科) :2年次から文系・理系の3つのコースに分かれ、一人ひとりの進路希望に合わせたカリキュラムで学べます。手厚い進路サポート :少人数指導を活かし、面接や小論文の指導が充実しており、大学受験から就職まで幅広く対応しています。資格取得の積極的な奨励 :英検や漢検だけでなく、電卓検定やワープロ検定など、将来に役立つ多彩な資格取得をサポートしています。地域と連携したボランティア活動 :地域のイベントや福祉施設でのボランティア活動が盛んで、社会貢献への意識を高めることができます。活気あふれる学校行事 :隔年開催の「鶴翔祭」や体育祭、スポーツ大会など、生徒が主体となって盛り上げるイベントが豊富です。
小山南高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 「スポーツに本気で打ち込みたい人には最高の環境。先生方も熱心に指導してくれる」 「部活動がとても盛んで、学校全体に活気がある」 「先生との距離が近く、進路相談などに親身になってくれる」 「元気で明るい生徒が多く、友達がたくさんできる楽しい学校生活が送れる」 「体育祭や文化祭などの行事がとても盛り上がる」
気になる点 「最寄りの間々田駅から少し距離があり、徒歩だと30分近くかかる」 「校舎や体育館などの施設が少し古いと感じる部分がある」 「普通科はもっと進学に力を入れてほしいという声も一部ある」 「大学進学を目指すなら、塾のサポートが必要だと感じる人もいる」
アクセス・通学
最寄り駅 :JR東北本線「間々田駅」駅から徒歩で約25〜30分 駅からバスで約7分
バス :小山市のコミュニティバス「おーバス」の「小山南高校」バス停が利用できます。
小山南高等学校受験生へのワンポイントアドバイス